日本の住宅の平均寿命は短く、30~40年経てば建て替えるのが当たり前の時代。
人生を“「ゆりかご」から「墓場」まで”と表現する言葉がありますが、
今日本の住宅を“「ゆりかご」から「ゆりかご」へ”と変えて行こうとする動きがあります。
それが「200年住宅構想」です。
人生100歳まで生きたとしても、そこから100年間持ち続けられる家は一世代だけの住宅ではありません。
しかも、地球環境を考慮した継続し持続できるタイプの住宅を政府は考えています。
資源の乏しい我が国ではこれから国産木材を積極的に利用して行こうとしています。
木造で本当に200年耐久性能が確保できるのかとの疑問があるかもしれませんが、実際には充分に可能です。
現実に世界遺産である法隆寺をはじめ、日本各地には数百年も建つ古い民家が数多く点在しています。
建設方法や、維持メンテナンスさえ適切に行えば充分に200年住宅は実現できるのです。
身の回りの現実に目を向けると、日本の場合、住宅ローン完了時には住宅価値はほとんどゼロ。
なんてことが多いように感じます。
イギリスやアメリカなどでは古い住宅の方が価値が高い場合も少なくないようです。
これからの日本の住宅事情も今までのようにクオリティーから、さらに一歩進んだ段階に踏み込むことになることは避けられそうにありません。
地球温暖化などによる環境問題や、資源の有効利用などの面からも、200年住宅時代はすぐにでも実現したい課題なのです。
200年住宅の時代になると、住宅に対する価値観は大きく変わります。
自分たちの子供にも住んでもらえる家を建てることによって、子供達にとっては生涯住宅費用に関わる心配をしないでいいのです。
ローン制度も今とは変わってくるようです。
住宅建設費用を趣味や娯楽に費やせることで暮らしにも余裕ができるはずです。
時代を通して残る建築は景観を考える上でも重要です。
流行のデザインだけで住宅をとらえず、永く住み続けても飽きがこないデザイン。
時代を超えた超長期的なデザインが200年住宅には求められます。
世界遺産白河郷のような風景が日本中で見られる時代もそう遠くはないかもしれません。
(平成20年9月)
自由空間ブログ
サイトマップ
事務所に関する情報